【結果確定】太子町長選挙 開票速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ

▼確定済みの開票結果を更新しました

2020年4月12日に投開票となる大阪府、太子町長選挙(太子町町長選挙)。

本記事では太子町長選挙2020の確定した開票結果を開票速報としてまとめています。

NHK選挙WEBや各報道メディアによる最新の出口調査から投票率・争点・当選者・落選者の当確情報・立候補者の公約や経歴・プロフィールなどについて随時まとめていきます。

 

2020年の太子町長に立候補者したのは無所属新人で1級建築士の伊庭純夫氏(68)と、4選を目指す無所属現職の浅野克己氏(71)、新人で大阪維新の会の元町議の田中祐二氏(59)の3名です。

それでは太子町長選挙2020について見ていきましょう。

目次

【確定】大阪府太子町町長選挙2020|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率

太子町町長選挙2020の開票結果については地元選挙管理委員会やNHK選挙WEBなどの開票速報・出口調査情報が入り次第こちらに追記していきます。

開票は即日開票で大勢の判明は深夜になる見通しです。

▼確定済み開票結果待ち▼

結果 得票数 氏名 年齢 性別 党派 新旧 主な肩書き
1,038 伊庭 純夫 68 無所属 伊庭一級建築士事務所所長
いば すみお
1,479 浅野 克己 71 無所属 特別職地方公務員(太子町長)
あさの かつみ
当選 3,023 田中 祐二 59 大阪維新の会 行政書士、元町議
たなか ゆうじ
  • 告示日:2020年4月7日
  • 投票日:2020年4月12日
  • 定数 / 候補者数:1 / 3
  • 執行理由:任期満了
  • 有権者数:50.68%

太子町長選挙(太子町選挙)|2020年の争点や最新情勢・優勢や当確予想

4期目を目指す現職の浅野氏に、田中氏と伊庭氏の新人2人が挑む構図となりましたが、実質的に浅野氏と元市議で大阪維新の会公認の田中氏の争いになるものと見られています。

選挙戦では、人口減少への対策や教育、子育て施策の充実策、それに聖徳太子ゆかりの町の特色をいかした観光振興などをめぐって、論戦が交わされていますが、大阪に強い大阪維新の会の勢いを背景に田中氏が、実績を誇る浅野氏にどこまで迫れるかが注目されるところです。

前回は無投票で、前々回はやはり3人による選挙戦になりましたが、投票率は50%を少し超えた程度でした。今回は、新型コロナウィルスの蔓延による緊急事態宣言下で、投票率も伸び悩むことが予想されます。

従来とは勝手の違った選挙戦となり、各候補とも苦心していますが、とかく投票率が低くなるほど、また今回の新型コロナウィルス感染のような有事においては現職が有利になる傾向が強いので、今のところ浅野氏がやや有利と見られますが、田中氏の追い込み次第では、投票日当日ふたを開けてみるまで分からなくなるかも知れません。

[quads id=2]

太子町長選挙 2020年立候補者の政策(公約・マニフェスト)やプロフィール経歴など

浅野 克己(あさの かつみ)の経歴やプロフィール

  • 名前:浅野 克己(あさの かつみ)
  • 現年齢:71歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属
  • 肩書き:太子町長(3期目)
  • 学歴:(大阪府)私立柏原高等学校卒業
  • 職歴:農協職員、自営業、太子町議会議員、太子町長(3期目)

高校卒業後、太子農業協同組合に就職。退職後に自営業(木管集荷業)従事。1988年に太子町議会議員選挙に立候補して当選、5期務める。2008年に太子町長選挙に立候補して当選、現在3期目。

[box01 title=”主な公約・政策主張”]

浅野氏は、「誰もが訪れたくなる、誰もが住みたくなる、和のまち『太子』へ」というスローガンのもと、「既に3期12年で報酬・退職金等3,920万円カット済、子育て支援パッケージ実現!」等々これまでの実績を踏まえて、「挑戦!太子改革宣言!更なる飛躍へ !」と題して、次のような公約を掲げています。

  • 学校給食費の軽減
  • 子どもインフルエンザ予防接種費へ助成
  • 子ども医療費助成制度を18歳まで拡充
  • コミニティバスの運行
  • 企業誘致による財源確保

[/box01]

田中 祐二(たなか ゆうじ)の経歴やプロフィール

  • 名前:田中 祐二(たなか ゆうじ)
  • 現年齢:59歳
  • 性別:男
  • 党派:大阪維新の会公認
  • 肩書き:行政書士、元太子町議会議員(4期)
  • 学歴:大阪府立富田林高校、龍谷大学経営学部卒業
  • 職歴:行政書士、太子町議会議員(4期)

大学卒業後、行政書士を努めながら、2004年に太子町議会議員選挙に立候補して当選、4期務める。この間、町議会議長・副議長を各2回歴任。「透明化の進んでいない今の町政を変えたい」と、今回立候補を決意。

[box01 title=”主な公約・政策主張”]

田中氏は、「One Osaka!ゆうじならできる! 維新ならできる! すべてをかけて、太子町を前に。」というスローガンのもと、「change! ~新しい太子町に向かって新たな挑戦~ 」として、次のような公約を掲げています。

◎笑顔あふれる太子町に!!

  • 住民とともに歩む町~SNSを活用し、町政の情報発信・共有。
  • 子育てしやすい町~こども医療費の助成を高校卒業まで延長。
  • 健康で生き生き、安心安全な町な~ 町会等の自主防災活動を支援。
  • にぎわいのある町~公民連携でSDGsとリンクしたまちづくり。
  • 持続可能な町~事業評価制度を確立し真に必要な事業を行う。

◎身を切る改革

  • 町長の退職金 1,770万円➡!全額カット
  • 町長の報酬 82万円➡20%カット

[/box01]

伊庭 純夫(いば すみお)の経歴やプロフィール

  • 名前:伊庭 純夫(いば すみお)
  • 現年齢:68歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属
  • 肩書き:一級建築士
  • 学歴:大阪工業大学卒業
  • 職歴:建築士事務所長

大学卒業後、一級建築士として仕事をしながら事務所を立ち上げ、所長を務める。2013~19年まで町民政委員児童委員協議会の会長を務めた。「地元の農業や産業を後押しすることで、太子町の人口減少に歯止めをかけたい」と、今回立候補を決意。

[box01 title=”主な公約・政策主張”]

伊庭氏は、「人口減少に歯止めを、人口増加に頑張る町! 伊庭純夫は、人がすこやかに育ち、人が集う太子町をめざします!」と訴え、次のような公約を掲げています。

  1. 町の成長に向かって計画的な財政支出が出来る町~町長の4年に一度の退職金を廃止します。
  2. 中央との太いパイプで我が町の整備~地場産業を活かす町、高齢者・障害者が住みよい町、災害に備える町。
  3. 太子町の宝を活かす町~二上山・聖徳太子・竹内街道などの日本遺産・自然文化遺産を活用します。
  4. 子育て支援ができる町~子供の医療費無償化を大学卒業までに拡大します。
  5. 積極的に情報を開示し、広く町民の声を聴き、施策に活かす~現在計画中の生涯学習センター及び図書館は 10億を超える物であるため、町の活性化拠点となる施設になるように、建設場所と設計内容を再検討します。

[/box01]

[quads id=1]

太子町長選挙(太子町選挙)の2016年の開票結果(当選者・落選者)や投票率

下記は前回2016年の太子町長選挙の開票結果となります。参考情報としてご確認ください。

結果 氏名 年齢 性別 党派 新旧 主な肩書き
浅野 克己 67 無所属 特別職地方公務員(太子町長)
あさの かつみ
  • 告示日:2016年4月5日
  • 投票日:2016年4月10日
  • 定数 / 候補者数:1 / 1
  • 執行理由:任期満了
  • 有権者数:11,074人
  • 投票率:

2020年4月12日投開票の選挙

首長選挙

議会議員選挙

目次
閉じる