【確定した開票結果を追記しました】
2020年3月15日に長野県、池田町長選挙(池田町町長選挙)が投開票となります。
本記事では池田町長選挙2020の確定した開票結果を開票速報としてまとめています。
NHKや各報道による最新の出口調査から投票率・争点・当選者・落選者の当確情報・立候補者の公約や経歴・プロフィールなどについてもまとめていきます。
2020年の池田町長選に立候補者したのはいずれも無所属で再選を目指す現職町長の甕聖章氏(72)、新人で会社代表取締役の水橋史希子氏(55)、元職で酒類販売業の勝山隆之氏(73)の3名です。
【確定】池田町町長選挙2020|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率
池田町町長選挙2020の開票結果は以下のとおりです。
▼確定済みの開票結果▼
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 2573 | 甕 聖章 | 72 | 男 | 無所属 | 現 | 公務員、池田町長 |
もたい きよあき | |||||||
1857 | 水橋 史希子 | 55 | 女 | 無所属 | 新 | 会社代表取締役 | |
みずはし しきこ | |||||||
733 | 勝山 隆之 | 73 | 男 | 無所属 | 元 | 酒類販売業、元池田町長 | |
かつやま たかゆき |
- 告示日:2020年3月10日
- 投票日:2020年3月15日
- 定数 / 候補者数:1 / 3
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:8,382人
- 投票率:62.8%
池田町長選挙|2020年の争点や情勢・優勢や当確予想
2020年池田町長選挙は、現職、元職、新人による三つ巴の選挙戦となりました。
町長辞職により行われた前回2016年の町長選は新人2名の争いとなり、民間での経験を活かした産業振興や企業誘致策などを訴えた元町議会議長の甕聖章氏が、自身の行政経験の豊富さを強調し町政運営の安定を訴えた前副町長の宮嶋将晴氏を破り初当選しました。
結果 | 氏名 | 党派 | 新旧 | 得票 |
当 | 甕 聖章 | 無所属 | 新人 | 3,003 |
宮嶋 晴 | 無所属 | 新人 | 2,557 |
また、前々回2012年の町長選挙では、現職の勝山隆之氏が新人で元全農・総務部長の松沢周三氏を破り2度目の当選を果たしました。
結果 | 氏名 | 党派 | 新旧 | 得票 |
当 | 勝山 隆之 | 無所属 | 現職 | 3,533 |
松沢 周三 | 無所属 | 新人 | 2,856 |
今回2020年の池田町長選は、甕町政の1期目の実績がどのように評価されるかが最大の注目点でしょう。
甕氏が前回町長選時に訴えていた産業振興などの政策を十分進め、前町長が辞職となったことによる「失われた町政への信頼を取り戻す」ことができたのか?が問われることとなります。
また、元町長の勝山氏は町長選が今回で9回目ということになり、池田町を良くしたいという思いが人一倍強い方であるのは間違いないと思われます。
ただ、勝山氏が多くの票を集めることができるかどうかは、2016年の町長辞任の原因となった酒気帯び運転での検挙という過去を有権者がどのように捉えているかに次第ともいえるでしょう。
また、新人の水橋氏は唯一の女性候補であることと、教育という他の2人とは違った視点からのアプローチが好意的に受け取られるかどうかで結果が変わってくるでしょう。
投開票日まで情勢の行方に注目したいところです。
[quads id=2]
池田町長選挙 2020年立候補者の政策(公約・マニフェスト)やプロフィール経歴など
甕 聖章(もたい きよあき)の経歴やプロフィール
- 名前:甕 聖章(もたい きよあき)
- 現年齢:72歳
- 性別:男性
- 党派:無所属
- 肩書き:池田町長
- 学歴:東京都立両国高等学校、中央大学理工学部卒業
- 職歴:革製品工房経営、池田町議(4期)、池田町長(1期)
中央大学理工学部卒業後、革製品工房を家族経営。2003年池田町議会議員選挙に無所属で立候補し初当選。町議を4期、町議会議長も務めた。2016年池田町長選挙に無所属で立候補し初当選した。
[box01 title=”主な公約・政策主張”]
甕氏は自身の町政1期目での成果として町交流センター「シェアベースにぎわい」建設などを挙げるものの、子育て支援や観光、産業振興などでは成果は上がりつつも課題が多く、今後も町の課題解決のため力を尽くしたいと訴えています。
また、防災対策の強化や環境問題への対応を進めると強調しつつ、農業分野では野菜有機栽培などによる農業振興や、町特産のハーブを生かした町づくり、農産物の海外輸出に取り組みたいとの意向を示しています。
[/box01]
水橋 史希子(みずはし しきこ)の経歴やプロフィール
- 名前:水橋 史希子(みずはし しきこ)
- 現年齢:54歳
- 性別:女性
- 党派:無所属
- 肩書き:教育コンサルティング会社経営
- 学歴:松本県ケ丘高等学校、立教女学院短期大学卒業
- 職歴:日本航空客室乗務員、教育コンサルティング会社経営
立教女学院短期大学卒業後、日本航空の客室乗務員を26年間務める。2011年に東京都内でコミュニケーション研修事業会社を設立し代表を務める。会社経営のなかで関わったことにより2019年10月に池田町に移住した。
[box01 title=”主な公約・政策主張”]
水橋氏は教育と子育ての町として全国的知名度を上げて交流人口を増やし、観光や農業などの活性化を図りたいと語り、「女性の視点を生かし、町民と対話をしていく」とも述べています。
また、海外の教育を生かした町独自の教育に取り組むと強調し、子育て支援では保護者の悩み相談に応じる態勢を整えるとしています。
[/box01]
勝山 隆之(かつやま たかゆき)の経歴やプロフィール
- 名前:勝山 隆之(かつやま たかゆき)
- 現年齢:73歳
- 性別:男性
- 党派:無所属
- 肩書き:酒店経営
- 学歴:長野県大町高等学校卒業
- 職歴:酒店経営、池田町議、池田町長(2期)
長野県大町高等学校卒業後、酒店を営み池田町議会議員も務めた。1984年池田町長選挙に無所属で立候補するも落選。以来町長選に6度挑戦し敗れ、7度目の立候補となった2008年池田町長選挙で初当選し2012年町長選でも再選したが、2期目途中の2016年に酒気帯び運転で検挙され引責辞任した。
[box01 title=”主な公約・政策主張”]
勝山氏は、町長時代に酒気帯び運転で検挙され引責辞職したことを謝罪し、外から町政を客観的に見る中で現町政にスピード感がないと感じ再度挑戦しようと思った、と述べています。
また、町活性化のため若者や女性ら地域の人材育成への積極的支援や南部の観光拠点整備に注力したいと主張しています。
[quads id=1]
池田町長選挙の2016年の開票結果(当選者・落選者)や投票率
下記は前回2016年の池田町長選挙の開票結果となります。参考情報としてご確認ください。
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 3003 | 甕 聖章 | 68 | 男 | 無所属 | 新 | 会社員、元町議 |
もたい きよあき | |||||||
2557 | 宮嶋 将晴 | 65 | 男 | 無所属 | 新 | 農業、元副町長 | |
みやじま まさはる |
告示日:2016年3月15日 |
投票日:2016年3月20日 |
定数 / 候補者数:1 / 2 |
執行理由:辞職 |
有権者数:8,564人 |
投票率:66.46% |